ホンダの戦略
先日ホンダのF1撤退の発表がされたとき、
ホンダファンの多くの批判とは裏腹に株価は上昇。
ホンダファンにとっては悲しい現実ですね・・・。
つまり、F1はホンダの企業価値の上昇には寄与しない、ということです。
ホンダがいくらF1で頑張ってもヨーロッパや日本での販売数が上昇したりしないということでしょう。
対するメルセデスはF1の実績がイメージ戦略として成功していると思います。
ホンダはF1参戦の意義を広告ではなく、技術革新だと考えているようなので、
そもそもの戦略が違うと言えばそうなのですが。
調べてみるとホンダの(日本で)売れている車って、フィット、フリード、Nシリーズが圧倒的。
ホンダの車のイメージはほぼほぼ小型車で出来上がってしまったので、
ブランドイメージ的になかなか高級車は売れません。
そういう意味でもF1は結び付かないと想像します。
メルセデスやレクサスのディーラーに足を運ぶ人のほとんどは
ホンダのディーラーには行かないでしょう。
(もしかしたら、ホンダeなら欲しいと思う人はいるかも。)
ホンダが今から少しでも高級な車を売りたいと考えるなら、
アキュラブランドを持ってくるしかないけど、
レクサスを見ても明らかなように、
投資の回収に何年かかるかを考えると、今更難しいかもしれません。
正直、リーマンショックによるアキュラブランドの日本展開を断念したのは
当時から今でも悪手だと思ってます。
日本市場の価値は全世界で比較すると低いと見ているんでしょうね。
欧州の自動車メーカーは逆に「日本はチャンス!」って思ってるかも。